夏バテしない睡眠のための温度と時間は?質をあげるには?

眠ってる猫

夏になると眠りが浅くなったり、睡眠不足になったりで悩んでいませんか?
眠れないと疲れも取れなくて、夏バテしそうで心配になりますね。

睡眠に最適な温度や、夏バテしないための睡眠時間は、どれくらいが適当なのかも気になるところです。

睡眠はとても大切で、細胞の修復や脳の記憶の整理をして、気分をリセットしてくれる働きもあるのです。

睡眠は疲れだけではなく、やる気などにも影響するのですね。
この記事では、夏バテしないための睡眠温度や時間についてまとめました。

また、睡眠の質をあげて、気持ちよく眠れる方法についてもお伝えします。
参考にして、元気に夏を乗り切ってくださいね。

スポンサーリンク

夏バテしない睡眠のための温度は?

夏バテしないためには、毎日の疲れをため込まないことです。
その日の疲れをその日のうちにしっかりとれば、夏バテしにくくなりますね。

睡眠には、疲労回復だけでなく、体の細胞の修復や脳での記憶の整理にも役だっているのですよ。

嫌なことがあってもとりあえずぐっすり眠ってしまえば、翌日はスッキリして引きずらなくてすみますからね。

嫌なことをいつまでも引っ張っていると、気分がマイナスになってしまい良くありません。

しっかりと睡眠をとるためには、なんと言っても温度が重要です。
温度や湿度が高いとなかなか眠れなかったり、何度も目が覚めてしまったりしますからね。

夏バテしないための睡眠に最適なのは、温度26~28℃で湿度50~60%です。
日本の夏は温度だけでなく、湿度も高いので不快なのですね。

快適な睡眠のためのクーラーの使い方

快適な睡眠のためには、クーラーや扇風機、除湿機などが欠かせません。
クーラーなどの使い方が悪いと、逆に夏バテになってしまうなんていうこともあるので気をつけなければいけませんね。

クーラーは冷やし過ぎないように注意して、同じ温度を保つのが理想です。
クーラーや扇風機の風が、体に直接当たらないようにファンの方向を調節します。

風や冷気があたると体温を奪が奪われてのどが痛くなったり、疲れの原因になってしまいます。
また、部屋の温度が場所によって違ったり冷気が偏る場合には、扇風機を上方向に向けて旋回させると空気が回って温度が均等になりますよ。

クーラーを途中で切りたい場合は、3時間以降にタイマーをセットします。
眠ってから最初の3時間程度は睡眠が浅いので、タイマーが切れて暑くなると目が覚めてしまいますが、それ以降なら眠りが深くなるため少々暑くても大丈夫なのですね。

夏バテしないための睡眠時間は?

夏バテしないためには、どれくらいの睡眠時間をとればいいのか悩みますね。
睡眠時間は短いと疲れがとれませんし、かといって長すぎると頭がぼんやりしてやる気がおきなかったりひどいときには頭痛がすることもあります。

必要な睡眠時間は年齢によっても違うのですよ。
新生児だと1日に必要な睡眠時間は14~17時間ですが、小学生、中学生と年齢が上がるにつれて少しずつ短くなって、成人だと7~9時間になります。

7~9時間は無理だとしても最低6時間程度は睡眠時間をとった方がいいですね。

夜ふかしがダメな理由

夏バテしないためには、何時間眠るかだけでなく何時に寝るかもとても重要なのですよ。

人間の体は朝の目覚めから始まって、昼間は活発に動いて夜は自然に眠くなるという1日24時間のなかでのリズムをつくる体内時計があります。

日常的に寝るのが遅くて夜更かしを続けると、体内時計が狂ってしまうのです。
睡眠のサイクルが狂うとぐっすりと眠れなくなって、疲れも取れずに朝の目覚めも悪くなります。

「昼間も何だか眠い」とか「やる気が起きない」なんてことになり、昼間に活動しないことで体温が上がりきらずにそのまま夜になります。

そうなると体温が下がることで眠くなる機能の働きも弱くなり眠れない、眠りが浅いなどと悪循環になってしまうのです。

夜更かしするとその分睡眠時間も短くなりますし、寝てもすぐに目が覚めたり、昼間に眠くなったりと夏バテになってしまいますね。

夏バテしないためには、睡眠時間とともに就寝時間も大切なのです。

スポンサーリンク

夏バテしないために睡眠の質をあげる

睡眠時間が同じでも、朝スッキリ起きて疲れが取れたと感じる日と何だか眠った気がしない日ってありますね。

夏バテしないためには、睡眠時間だけでなく睡眠の質をあげることが重要なのです。

睡眠の質を上げるための工夫

睡眠の質を上げるための工夫を紹介しますね。

■寝る前に食べない
食事をしてすぐに寝てしまうと消化のために内臓を働かせないといけなくなり、眠りの質が悪くなって胃腸にも良くありません。

お腹がすいて眠れないときは、温めたミルクなど胃腸に負担をかけないものがいいですよ。

また睡眠中には多くの汗をかくので、寝る前には必ず水を飲むようにします。

アルコールやお茶には利尿作用があって、水分をとるつもりが逆に排出してしまうことになるので、避けてくださいね。

■寝具はサラッとした素材
シーツや掛け布団に枕カバーなどは、肌触りがサラッとしていて吸湿性や通気性が良いものが気持ちいいですし機能的でもあります。

麻やシルクに綿などの天然素材か、多くのメーカーから涼感素材のものが販売されているので試してみるのもいいですね。

パジャマも体を締め付けないデザインで、汗を吸い取って通気性の良いシルクなどのお気に入りがあれば睡眠の質もあがりますね。

夏は沢山の汗をかくので、寝具から湿気を取るのも睡眠の質をあげるポイントです。
布団は毎日干せるといいのですが無理な場合は、扇風機の風を当てるだけでも気持ちよくなりますよ。

■涼しさを演出する
涼しさを感じるように部屋を演出すれば睡眠の質をあげることができます。

・シーツや布団カバーの色をブルー系にする
 オレンジ系の色は暖かく活動的ですが、水色などのブルー系は涼しくてさわやか、気分も落ち着くので睡眠の質もよくなりますよ。

・アロマオイルを利用する
 アロマオイルは植物や果物から抽出したオイルですが、色々な効果があります。
 ラベンダーやゼラニウムなどの、緊張を取り除いて気持ちを穏やかにしてくれるアロマオイルを焚くことで、誘眠効果により睡眠の質もあがります。

さいごに

夏バテしないための睡眠に最適なのは、温度26~28℃で湿度50~60%です。

ぐっすりと眠るためにはクーラーで冷やし過ぎないように温度設定して、扇風機で空気をかき混ぜて部屋の温度が均等になるようにします。

夏バテしないための睡眠時間は、成人だと7~9時間は必要です。
夜更かしすると睡眠時間が短くなるだけで無く、体内時計が狂って眠りが浅くなり昼間の活動にも影響してしまいます。

睡眠の質をあげるためには、寝具やパジャマは吸湿性や通気性が良いものを選び、寝る前の食事は控えます。
リラックスするためには、アロマオイルを焚くなどの工夫をするといいですよ。

今年の夏は気持ちよくしっかりと睡眠を取って、夏バテせずに元気に過ごしたいですね。

■ 夏バテの予防や解消方法についてまとめています。
  夏バテのまとめ記事はこちら

夏は食欲が無いからと、食べないでいるとますます体力が無くなって病気の原因になることもあります。 まずは夏バテの症状や生活習慣をチェックして、食事や運動などを見直すといいですよ。 この記事では、夏バテの症状や原因と食事や睡眠での予防や解消方法をまとめました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする