シャツ襟黄ばみの食器用洗剤と酸素系漂白剤効果とハイター注意点は?

シャツの襟

保管していたシャツを出したら、襟ぐりや袖口が黄ばんでいたっていうことありますね。
洗濯してもシャツの黄ばみが取れなくて困っていませんか。

黄ばみを落とそうと洗濯してもなかなか落ちないことや、洗ったときはきれいなのに次に着ようとしたら黄ばんでいたなんていうことも多いものです。
黄ばみをスッキリと落として、気持ちよく着用したいですよね。

この記事では、シャツの襟の黄ばみを落とす食器用洗剤での洗濯の仕方や、酸素系漂白剤の使い方をまとめました。

また塩素系漂白剤のハイターで、黄ばみを落とすときの注意点についてもお伝えします。
シャツの黄ばみを洗濯するときの参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

シャツの襟の黄ばみには食器用洗剤が効果的

シャツの襟汚れって気になりますね。
しばらく保管していたシャツを着ようと思ったら、襟ぐりが黄ばんでいて困ったなんていうこと多いものです。

シャツの襟ぐりの黄ばみをすっきりと落とすための方法を紹介しますね。

シャツの襟の黄ばみ原因は汗や皮脂の汚れ

シャツの襟ぐりや脇などが黄ばむ原因は、落としきれない汗や皮脂です。
きちんと洗濯して保管していたのに、なぜ?って思いますよね。

洗っても落としきれなかった汚れと、空気中の酸素が化学反応を起こして、皮脂や汗の成分が酸化して黄ばむのです。

シャツの襟ぐりの黄ばみには食器用洗剤が効果的

黄ばみの原因は、落としきれなかった皮脂や汗=油なので、油汚れに強い食器用洗剤を使うのが効果的です。

ギトギトの油汚れのお皿に食器用洗剤を1滴落としただけで、すーっと油がきれることからも分かるように、食器用洗剤は油分を分解して落とすパワーが強いですね。

それに、少しの量でも泡がよくたつので、細かい部分の汚れを取るのに適しているのですよ。

シャツの襟の黄ばみ 食器用洗剤での落とし方

1.襟ぐりや袖口など黄ばみが気になるところを水で濡らします。

2.液体の食器用洗剤を黄ばみに直接たらしてなじませます。
※退色や変質が無いか、あらかじめ目立たないところで試してみてくださいね。
 生成りのものやデリケートな素材など、色が落ちてしまうことがあるかもしれません。

3.洗濯用ブラシや歯ブラシで、ぶくぶく泡を立てながら丁寧にこすります。
力を入れ過ぎると生地を傷めてしまうので、やさしく行ってください。

キメの細かい泡を立てることで、シャツの繊維の間に食器用洗剤が入り込んで黄ばみの元となる脂汚れをはがしてくれますよ。

シャツの黄ばみは、酸素系漂白剤と粉末洗剤でつけ置き洗い

シャツなどの黄ばみは、食器用洗剤だけでは落ちきらないことがあります。
襟ぐりや袖口だけで無く、シャツ全体の黄ばみが気になるときもありますね。

そんなときには、粉末の酸素系漂白剤と洗濯用洗剤を使って、つけ置き洗いをするといいですよ。
食器用洗剤が界面活性剤の力で黄ばみのもとの汚れを押してはがすのに対して、酸素系漂白剤はシャツの繊維の間に入り込んで汚れを分解して落とします。

ですから、食器用洗剤で落ちなかった汚れを落すことができますし、洗濯用洗剤をプラスことで益々パワーアップするのですね。

【関連記事】

洗濯の漂白剤の使い方が分からなくて困っていませんか。 この記事では、洗濯に使う漂白剤の種類や特徴についてまとめました。 また、漂白剤は洗濯のたびに必要なのかや、漂白の方法についてもお伝えします。

シャツの襟の黄ばみ 酸素系漂白剤と洗剤での落とし方

1.たらいにシャツが十分に浸かる分量のお湯(40℃くらい)に、粉末の洗濯用洗剤と粉末の酸素系漂白剤をよく溶かします。

お湯は高温の方が脂分を柔らかくなって、黄ばみが取れやすいのですが、繊維が縮むことがあるので40℃くらいが安心できます。

40℃の目安は、手をつけてちょっとぬるいかな?と感じるくらいです。
洗濯用洗剤と酸素系漂白剤は、液体よりも粉末の方が洗浄力や漂白力が高いのでより黄ばみを取ることができますよ。

ですが、デリケートな素材の場合は液体を使った方が繊維への影響が少なくなります。

2.2時間以上はつけ置きした方がいいのですが、ときどき黄ばみの落ち具合をチェックしながら判断するようにします。

つけ置き時間が長いとその分繊維を傷めることにもなるので、気をつけてください。
黄ばみは濡れているときよりも乾いた方が目立たなくなるので、ほどほどのところで妥協も必要ですね。

3.全体を確認して部分的に黄ばみやシミが残っていたら、粉末の洗濯用洗剤と酸素系漂白剤を水で練ったものでもみ洗いをします。

4.最後にしっかりと洗剤分をすすいだら終了です。
洗剤分が残っているとそれが原因で黄ばむこともあるので、注意が必要ですね。。

スポンサーリンク

シャツの黄ばみにハイターを使う時の注意点

黄ばみを取るためのつけ置き洗いには、酸素系漂白剤と洗濯用洗剤を使いますが、漂白剤には、塩素系漂白剤の「ハイター」や「キッチンハイター」もあります。

キッチンハイターは、ハイターに界面活性剤の洗剤成分をプラスしたものでその分洗浄する力が大きくなります。

塩素系漂白剤のハイターやキッチンハイターは、黄ばみなどの汚れだけでなく繊維の染色も分解してしまうので、色柄ものには使用できません。

間違えて色柄ものに使ってしまうと、染色が抜けてまだらに白くなったり全体的に退色してしまうこともあります。

ハイターで白いシャツが黄ばむこともあるので要注意

塩素系漂白剤のハイターは、白いものなら何にでも使ってOKではないのです。

ポリウレタンやエンソサラシはハイターで黄ばむ

シャツにはフィット性を高めるために、ポリウレタンが数パーセント含まれている物が多くあります。
ポリウレタンが含まれているシャツに、塩素系漂白剤のハイターを使うと、全体が黄ばんでしまいます。

また、エンソサラシが×表示の繊維に使うと黄ばみが起こることもあるので、ハイターやキッチンハイターを使うときは洗濯マークを確認してくださいね。

ハイターの希釈は表示とおりに

ハイターやキッチンハイターを表示どおりに希釈しなくて、濃いまま使うと塩素焼けで黄ばみを起こすこともあるのですよ。

私も以前、お気に入りの白のジーンズの黄ばみ部分に、塩素系の漂白剤を希釈せずに使ったことがありました。

ジーンズなので生地は丈夫だし、漂白剤が濃い方がきれいになるだろうと思ったのですが、大失敗でした。

濡れているときは気がつかなかったのですが、乾いてみると洗う前よりも見事に黄ばんでいました。
塩素系漂白剤のハイターを使うときは、注意しないといけませんね。

さいごに

シャツの襟ぐりの黄ばみ落としには、食器用洗剤を使うのが効果的です。
黄ばみは、落としきれずに残った皮脂や汗の汚れが、化学変化を起こして酸化したものなので、油汚れに強い食器用洗剤でよく落ちるのですね。

食器用洗剤だけで黄ばみが落ちないときは、粉末の酸素系漂白剤と洗濯用洗剤を40℃程度のお湯に溶かしたものにつけ置くといいですよ。

塩素系漂白剤のハイターやキッチンハイターは、色柄物に使うと脱色してしまうので、白いものにしか使えません。

ですが、白色の繊維でもポリウレタンが混ざっていたり、エンソサラシが×表示のものにハイターを使うと黄ばみが起こってしまいます。

また、表示とおりに希釈しないと塩素焼けして黄ばむこともあるので注意してくださいね。
洗剤と漂白剤を上手に使って、黄ばみをさっぱりと落としたいです

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする