ビストロの汚れとヒーター部分の掃除 グリル皿の手入れの方法

重曹とクリームクレンザー

ビストロのオーブンレンジを使っていて、気になるのが汚れです。
食べ物を調理するのですから、どうしても油や汁が飛び散って汚れてしまいますね。
それに気密性が高いこともあり、いろいろな匂いがこもるとなかなか取れません。

でもビストロには、自動のお手入れメニューがあるので、とっても便利です。
ただ、私が購入した機種には、ヒーターを掃除する自動の機能がついていません。

そこで、自動機能がなくても簡単にヒーター管の汚れが取れる方法と、グリル皿の手入れについて、私が実行して良かったと思う方法お教えします。
ぜひ、試してくださいね。

スポンサーリンク

ビストロの汚れを簡単キレイに

オーブンレンジは、いろいろな食品の温めや焼く煮る揚げる、そして蒸すと大活躍してくれますね。

でも、調理中は油が跳ねたり汁が飛んだり、時には食品が破裂して四方八方に飛び散ってしまい、いつのまにか庫内はカスでいっぱいなんていうこともあります。
そんなときは、なるべく簡単にキレイにしたいものです。

汚れやニオイが気になったときのお手入れ機能

オーブンレンジの庫内は、見た目がキレイでも、触ってみると油分でベタついているということがありますね。

そんなときは、食器洗いなどに使う中性洗剤を少量の水で薄めたものを、柔らかい布巾やスポンジにつけて庫内を拭き上げます。

それだけでは汚れが取れないときは、スチーム加熱で汚れを落としやすくする自動メニューの後に汚れを拭き取ります。

私は、わざわざこの機能を使わずにスチーム料理をした後、庫内がまだ温かいうちに汚れを拭き取ることにしていますよ。

レンジの横に専用のタオルや柔らかいスポンジと中性洗剤一式を常備しておいて、汚れたときや水蒸気で扉が曇ったときなど庫内が冷える前にこまめに拭き取れば、大きな汚れを残さずに済みます。

スチーム加熱のあとは、大量の水蒸気と熱のお陰でカリカリになった食べ物のクズや酸化して膜状に張り付いた油分などが、水分を吸ってふやけているため落としやすくなるのです。

ビストロはスチームの機能を高めるために、扉や入口部分にパッキンが使われています。
この部分に食べ物のカスや調味料などが付着したままだと、変質や変形やニオイの原因となり水蒸気の漏れにもつながります。

そうならないためには、パッキン部分は特に念入りに、汚れがついたらすぐに中性洗剤と柔らかい布やスポンジで拭き取り、洗剤も残さないように気をつけましょう。

洗剤分がパッキンを劣化させる原因になることもあるので、最後は固く絞った布でしっかりと拭き取るようにします。

庫内のニオイを取る

汚れはキレイに取れたのに、扉を開いた瞬間に何とも言えないニオイがする事ってありますね。
スチーム機能付きのオーブンレンジは、気密性が高いので、ニオイがこもりやすくてなかなか取れずに困ってしまいます。
ニオイって意外に頑固なのです。

そんなときは、汚れなどの「ニオイの原因」を高温で焼いて分解する、脱臭機能がついています。
これをやるとニオイをごまかすのではなく、元から分解できるので効果てきめんですよ。

効果はあるのですが、消臭には35分程度かかるので、頻繁に脱臭するという訳にはいきませんね。
日々のニオイ対策としては、調理をした後の庫内の拭き取りや、ニオイが残らないように扉をしばらく開けておくことなどを日頃から心がけておくと随分違いますよ。

そうすることでいつも気持ちよく使えますし、センサーの正常な働きや食べ物カスによるつまりなどの不具合も起こりにくくなります。

【関連記事】
「自動脱臭機能」について詳しくは、こちらの記事もお読みください。

オーブンレンジ庫内の汚れやニオイ、気になりませんか? できるだけ手間をかけず、簡単にお手入れしたいものです。 ビストロには、自動お手入れで庫内の汚れ落としと脱臭機能がついています。 実際に機能を使ってみたので、感想をお伝えしますね。

ビストロのヒーター部分の掃除はこれで解決

ビストロは天井ヒーターが露出していることで、焦げ目をつけるのが得意なのですが、困るのが掃除のしにくさです。

上位の機種には、ヒーター部分の汚れを焼き切る機能がついていますが、私が買った下位機種にはありません。

ヒーター部分が汚れても調理に影響は無いので大丈夫だと思っていましたが、いざ使ってみるとこれがとても気になるのです。

白いヒーター管に小さな茶色の点々が付着して、中性洗剤で拭いただけでは全く取れません。
このままにしていると、汚れがどんどん増えて大変なことになってしまいます。

ヒーター管はガラス製のため、無理な力を加えたり、ヘラのようなものでそぎ落とすこともできなくて困ってしまいました。

ヒーター部分の焼け焦げ汚れが重曹で取れた

茶色の汚れは、食べ物の油分や汁が飛び散ってガラス管に焦げ付いた状態です。
そこで、鍋の焦げ落としなどに使う重曹を試してみると驚くほど簡単に汚れが取れたのです。

方法は、いたって簡単。
水で練った重曹を布巾や柔らかいスポンジに取って、茶色の汚れ部分を軽くこするだけです。
もしこれで取れない場合は、市販のクリームクレンザーと重曹を混ぜたもので試してください。
最後は、水拭きで洗剤分を残さないように拭き取って終了です。

クレンザーには研磨剤が入っているので、なるべく粒子の細かいものを選んで、やさしく擦ってくださいね。
粒子が粗いとガラス管に傷がついてしまうので気をつけてください。

オーブンレンジを使ったあとは、汚れているように見えないときでも、ヒーター管を拭くことをオススメします。
そのときは分からなくても焦げることで汚れが見えてくることが多いので、そうなる前に拭いておくと楽ですよ。

スポンサーリンク

ビストロのグリル皿の手入れ方法は?

ビストロには、波形のデコボコがあるグリル皿が付属しています。
このグリル皿は、下面からのマイクロ波を吸収することで発熱し、上面からはヒーター管で加熱するので、上下から素早い調理ができるという優れものです。

こんな便利なグリル皿ですが、使って行くうちに表面のフッ素加工が少しずつ剥がれて、だんだんと焦げ付くようになってしまうのが難点です。

グリル皿のみの購入もできますが、5,400円と結構高いのです。
できるだけキレイに長く使うためには、日頃のお手入れがかかせません。

使ったあとのグリル皿手入れの方法

1.すぐにお湯で洗うか、お湯につけ置きして洗う。
2.柔らかいスポンジを使って、台所用の中性洗剤で洗う。
3.表面・裏面とも力を入れずに、やさしく洗う
4.水分をキレイに拭き取ったあと、自然乾燥させる。
5.ビニール袋などにいれて、傷がつかない状態で保管する。

グリル皿を使った後、調味料や汚れがついたままで放置するとフッ素コートを傷めるだけでなく、固まって取れにくくなってしまいます。

冷える前にお湯で流すと簡単に汚れを取ることができるので楽ですよ。
グリル皿が熱いうちに、水をかけてしまうと温度差によりフッ素コートが傷んでしまうので、注意してくださいね。

使う洗剤は、研磨剤の入っていない台所用の中性洗剤を使用し、硬いスポンジや金属たわしなどは絶対使ってはいけません。
もし、汚れが取れにくい場合はお湯にしばらくつけておくと取れやすくなります。

洗ったあとはしっかりと乾かしてから、ビニール袋に入れて単独で保管してくださいね。
他の鍋などと擦れるところに置くと、ぶつかったりしてキズがついてしまいます。
キズがつくと、そこから徐々にはがれやすくなるので気をつけてください。

また、グリル皿を使うときに、クッキングシートを使うのもひとつの方法です。
私は、揚げ物のあたためや鶏肉を焼くなどのグリル料理やオーブン料理では、必ず使うようにしています。

調味料や油分が直接つかないので、フッ素コートを傷めませんし、ほとんど汚れないので洗うのが楽なうえに、料理をお皿に盛り付けるときも取り出しやすいですよ。

茶碗蒸しなどの蒸し物のときも、器の底で傷つけることを防止できますが、少し滑りやすくなるので注意してくださいね。

さいごに

ビストロの、自動お手入れには、スチーム加熱で庫内の汚れが落ちやすいように浮かせてくれる機能やニオイを分解する脱臭機能があるので、とっても便利ですよ。

ビストロは天井のヒーター管が露出しているので、掃除がしにくいのが難点ですね。
天井のお手入れ機能がついていない機種では、ヒーター管の汚れは重曹とクリームクレンザーと水を練り合わせたものを使うと簡単に落とせます。
ガラス管に傷をつけないように、柔らかい布かスポンジでやさしく拭いてくださいね。

また、ビストロのグリル皿の手入れは、表面のフッ素コートをなるべくキレイな状態に保つために、使用後は熱いうちにお湯で流して台所用の中性洗剤でやさしく洗ってください。

オーブンレンジのお手入れは、使うたびに中性洗剤水で庫内を拭いて、ニオイを逃がすために扉をしばらく開放しておくことをオススメします。
長くキレイに使うためには、日々の少しの手間がいちばんの近道ですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする